S-Collection株式会社 メディアについて

S-Collection株式会社のWEBメディアを中心としたメディア事業

歴史で見ると一目瞭然!メディアの変遷

活字からインターネットへ!変化するメディア

少し前まで、メディアといえばラジオやテレビが主流でしたが、あっという間にインターネットが当たり前の時代になりました。さらには、1人1台スマートフォンを持つようになったことで、情報はより身近になり、個人のつながりを密にするツールには多様化が見られています。

メディアの形態は、ほんの数十年という短期間で目まぐるしく変化を遂げています。

ここでは、そのメディアの歴史をおさらいしていきましょう。

コミュニケーションの幅を広げたのはこれ!活版印刷と電波メディア

メディアの歴史を見る上で、「活版印刷」と「電波メディア」が重要な節目になります。

活版印刷、すなわち活字を並べた印刷は、世界では11世紀から確認されています。日本では13世紀末から取り入れられ、17世紀になって広く世に出回るようになりました。

活版印刷が登場する前は、広場で演説したり、立て札を立てたり、情報の発信には限られた手段しかありませんでした。ひとつの情報発信に対して、受信者は発信源に近い人に限られていました。

そこに活版印刷が登場することで、情報の伝達は大きく変わりました。ひとつの情報を大量に複製し、短時間で広めることを可能にしたのです。この伝達の速さが、人々のコミュニケーションを促進させることになります。

 

そして20世紀には電波メディアが登場します。ラジオは受信機ひとつあれば情報が受け取れ、「文字を読む」ことなく「言葉を聞く」だけで情報が入ることは、受信者の幅を大きく広げました。
テレビはそれを視覚的に伝えることを可能にし、より感覚的にわかりやすく情報を広範囲に発信することができるようになりました。

人々にとって「新聞」「ラジオ」「テレビ」など、「それさえあれば」簡単に情報を得られる環境が整っていきます。

インターネットの普及で個人発信の時代到来!

だれでも簡単に情報を受け取れる時代から、インターネットの登場により、次は一個人が発信する時代になりました。「ブログ」「書き込み」など、サイトという広場に自由にアクセスし、自由に書き込み、交流が持てるようになりました。

初期のメディアでは、発信するツールによって受信者が特定されるので、「どう伝えるか」の手段が発展しました。
それがインターネットの登場により、ツールではなく一個人が発信できるようになり、物理的距離や条件など関係なく、瞬時にたくさんの人と交流が持てるようになりました。
今や、一個人が「発信者」でもあり「受信者」でもあります。
だからこそ今、情報をどう発信することが的確で効果的なのか、どう受信するのが自分にとって確実で信頼できるのか、いずれも見極める力が必要な時代になってきているといえるでしょう。

S-Collection株式会社もメディア事業を通して、つねに「受信」「発信」双方の役割を認識しながら、情報発信していきます。